準備と勉強期間

宅建の勉強期間-WEEK8

012宅建の勉強期間ーWEEK8

 

Day47 9/16(月) 1H(累計69H)

参考書の2回目。

すき間時間に読む。

Day48 9/17(火) 1H(累計70H)

参考書の2回目。

パートで疲れたけど頑張って読む。

Day49 9/18(水) 2H(累計72H)

参考書の2回目。

ひたすら読む。

Day50 9/19(木) 4.5H(累計76.5H)

参考書の2回目。

2回目は理解して読むのでラクですが、どうしても都市計画法のところはしっくりこないのです。ちゃんと全体像をつかんで理解できていないように感じます。数字も覚えなければいけないし、また図を描いてみたりしました。

 

Day51 9/20(金) 4H(累計80.5H)

参考書の2回目を読み終わりました。

9/12~20の約1週間。

1回目よりは随分と早かったです。しかし当初の予定より3週間の遅れです。本当は8月中に2回読み終わる予定でした。

 

 

Day52 9/21(土) 1H(累計81.5H)

Progress

問題集 CHAPTER 01 宅建業法
01 宅建業法の基本
02 免許

<正解1問/6問中>

みんなが欲しかった!宅建士の問題集」にとりかかりました。

 

問題集も教科書と全く同じ作りで、3冊に分かれています。

ただ左ページが問題文で、右ページに答えと解説があるので、右ページを隠しながらやるのは、なかなか大変です。

答えが見えないよう半分に折ったA4用紙を、そのつど次のページに挟んでからめくる感じです。赤シートもありますが、全く見えないほうが良いと思います。

ノートは同じく100円ショップで買った、少し小さいA5サイズのレポート用紙で、100枚入りのものを使います。

1問につき数行使い、答えとメモを書きます。

答えは〇×方式(正しくは、正・誤)で、それぞれ4つの選択肢の答えの下にメモをしようと思います。

 

 

6問やりました。

あぜん・・・

全く出来ませんでした。1問目から難しいんですけど。

 

教科書を読んで理解する事と、問題を解く事とは別物のような気がしました。

正解は6問中1問だけ。ちょっとショックです。

難し~い

 

教科書の2回目を読むよりも、早く問題集に移るべきだったんだと思いました。

大失敗です

参考書を読み込む事よりも、問題をたくさん解く事の方が重要なんだと気が付きました。

教科書で覚えた内容も、問題文の文章になると、全然ピンとこないというか、どれも合っているような気がするというか、

どこが違うのか分かりません。

分かっていたつもりの所も、問題文になると分からなくなりました。

何が違っていたのか、答えの下に一言メモをしながら答え合わせです。

 

メモ

  • 自ら貸主は免許不要
  • 転貸の場合も自ら貸借は免許不要
  • 用途地域内の土地は宅地になる
  • 信託会社、信託銀行は免許不要
  • 共有会員制のリゾートクラブは宅地・建物になる
  • 宅建士の登録の申請は合格地で

 

 

Day53 9/22(日) 0H(累計81.5H)

すっかりやる気をなくし、勉強お休みしました。

    -準備と勉強期間