JOB

宅建が少し関係のある、登記の仕事につくことに

宅建 登記

 

コロナで不安な世の中になってしまい、結局、接客のある宅建事務の仕事をさがすのは保留にしています。それはもう少し先に、この状況が落ち着いてからさがすことにしました。

今年も他に取りたい資格はたくさんありましたが、試験が中止になったり、未定だったりするし、やはり密になる試験会場へは、あまり行きたくないですよね。

 

登記に関する仕事

今までやっていた週2のパートもやめてしまったのですが、今回、短期のオフィスでの仕事を見つけました。期間は6か月、時短で月~金の週5日のパートです。

 

さて、新しい仕事は公共の施設に関するものですが、

内容を簡単に言うと、

登記境界確認書地積測量図などをもとに、土地の所有者や境界線を確認する、というアシスタント業務です。

宅建の資格は必要ありませんが、登記簿などの知識があるだろうという事で採用されました。

時給もまあまあ良いので、やはり宅建の資格は役に立つなと思いました。

 

関連記事
宅地建物取引士になると何ができるのか?
宅地建物取引士になると何ができるのか?

続きを見る

 

3か月で覚えたものは、3か月で抜けていく

さて、始まって少し経ちますが、登記簿を見た時、ハッキリ言ってよく分かりませんでした。

 

宅建の勉強で出てきた登記ですが、そんなに詳しくやったわけでもなく、

出てきたのは「権利関係」の「物権変動」で、登記があれば第三者に対抗できるとかの部分、

同じく「権利関係」の「不動産登記法」、ここで登記とはどういう構成になっているかや、申請方法などをさらっと学びました。

あとは、「税・その他」の登録税のところで出てきただけです。

 

実際に登記の見本がテキストに載っていたわけでもなく、どのような書類なのかは見ていませんでした。

登記の見本は法務局のサイトに載っています。

そもそもどうやって他人の登記簿を手に入れるのか、も知りませんでした。

 

関連記事
008宅建の勉強期間ーWEEK4
宅建の勉強期間-WEEK4

続きを見る

 

登記情報の入手

登記情報は法務局に登録されていて、これはオンラインで取得できます。

 

昔は「登記簿謄本」(とうきぼとうほん)といって、紙に書いてあるものだけでしたが、

現在はコンピューターで管理していてそれは、「登記事項証明書」と呼ばれています。

 

これを「登記情報提供サービス」というサイトで取得するのですが、

ちゃんと利用する企業でアカウントが作ってあるので、ログインをします。

 

そして地番で探し、PDFでダウンロードします。

知りたい情報によって値段が違いますが、1枚につき350円程度かかります。

 

印刷したものを見てみると、その地番にはたくさんの人の名前が書いてあることもあります。

ん?これは今の持ち主は一体誰?

という感じで、最初は見方が分かりません。

 

表題部」と「権利部」に分かれていることは、テキストに載っていましたが、実際の様式を見ていないのでピンときませんでした。

 

そして「権利部」は「甲区」と「乙区」に分かれていて、

「甲区」は所有権に関する事項、「乙区」は所有権以外の権利に関する事項(抵当権、担保権、賃借権など)が載っています。

 

抵当権者と抵当権設定者は、どっちがどっちだったか忘れていましたが、

抵当権者債権者抵当権設定者が自分の不動産を抵当に入れた人、債務者です。

 

複雑な内容だと今はどうなっている状態なの??と思いますが、ここに下線が引いてあるものは抹消事項だそうです。

 

色々な登記を見ていると、人生ドラマが垣間見える時があり、なかなか興味深いです。

時代はかなり古いものが多く、戦前戦後の登記もたくさんあり、

面白いと言ってはいけませんが、勝手に状況を想像したりしてしまいます。

この人、この辺りの地主さんかな?近所のたくさんの人にお金を貸してて、抵当権者になってる

 

「表題部」や「権利部」は学習したはずですが、すっかり頭から抜けていました。

やはり短期間で習得した記憶は、なくなるのも早いようです。

 

きっと宅建で勉強したその他のことも、どんどん頭から抜けていっていることでしょう。

今回それに気づいて、

このまま、宅建のほとんどの記憶が抜けてしまったらどうしよう

とちょっと焦ってしまいました。

 

 

関連記事
建の求人を探してみようと思ったら
宅建の求人を探してみようと思ったら

続きを見る

 

    -JOB