準備と勉強期間

宅建の勉強期間-WEEK11

015宅建の勉強期間ーWEEK11

Day68 10/7(月) 6H(累計125H)

「みんなが欲しかった!宅建士の問題集」には、去年の過去問と解説が付いています。

  1. 「TAC出版 書籍連動ダウンロードサービス」で検索し、
  2. サイト内の左側、カテゴリー「宅地建物取引士」を押してこの問題集をさがして、
  3. 本の中にあるパスワードを入れ、
  4. 「ダウンロードページを開く」を押す

とダウンロードできます。

更に、本の中のバーコードで解説の動画が見れます。

2018年度の過去問を2時間でやってみました。

結果、26点

半分取れただけでも意外でした。

まあ、カンで解いたものも多いんですけどね。

問題番号CHAPTER正解/問題数
1~14「権利関係」7点/14問中
15~25「法令上の制限」「税・その他」3点/11問中
26~45「宅建業法」12点/20問中
46~50「5点免除」4点/5問中

圧倒的に法令上の制限が苦手ですね。

初めて試験問題を見たのですが、これは、

問題用紙に書き込みとかできるのでしょうか?

TOEICは書き込み禁止で、持ち帰りも禁止ですが。

そこで初めてネットで調べてみると、できるらしいです。

色々な資格学校が、試験の時間配分の記事を載せています。

で、全然知らなかったのですが、解く順番というのもあって、最初からではなく反対かららしいのですよ。

で、マークシートは後でまとめて書く。

なるほど~

なんと試験には解く順序と時間配分があるという事を、今の今になって知ったのでした。

今頃になって・・・しかし、今気づいて本当に良かったと、ポジティブに考えましょう。

解く順番

46~50「5点免除」

26~45「宅建業法」

15~25「法令上の制限・税・その他」

1~14「権利関係」

マークシート、見直し

解く時間は1問2分が目安です。余った時間はまずマークシートを塗りつぶす時間、そして見直す時間です。

関連記事
029宅建試験、当日の攻略法~解く順序ありますd
宅建試験、当日の攻略法~解く順序あります

続きを見る

あとでこの過去問の解説の動画も見てみました。

分かりやすくてとても良かったです。

内容は、出題されやすいところに絞って解説されていましたが、ちゃんとメモも取りました。

他にYouTubeで宅建の授業の動画を見てみましたが、すごく分かりやすくて目から鱗でした。

今までなぜ見なかったのか?

動画を見るのは、眠い時や集中力のない時には最適な勉強方法ですよね。

このなんでも情報が手に入る現在、勝手に自己流で勉強していたようです。

まあ、時間がなくてとりあえず参考書読んで問題集やって、と焦っていて心の余裕がなかったので、他の事まで手が回らなかった感じですが。

やはり専門の先生が授業形式で説明してくれるものは、独学とは違ってすんなりと頭に入ってくるものです。

今まで考えたこともなかったのですが、どこかの授業を受けていたらもっとラクだったのかもしれません。

オンライン授業とかも色々あるのに、選択肢に入れていませんでした。

関連記事
019宅建の試験が終わってみての感想・反省点
宅建の試験が終わってみての感想・反省点

続きを見る

Day69 10/8(火) 1H(累計126H)

今日は忙しくて時間が取れませんでした。

せめてYouTubeの講座でも見ようかと思ったのですが、動画でも眠たい時は眠くなる・・・。

少しアプリで問題を解いた程度で終わってしまいました。

Day70 10/9(水) 6H(累計132H)

問題集の2周目。

1冊目「宅建業法」の最初からまた解いてみました。

<60問中44問正解 正解率73%>

前よりかなりマシになりましたね。

分からなかったところは、YouTubeでその項目の解説を探し、音を聞きながら家事をしたり、お風呂に入ったりしました。

YouTubeで勉強方法の動画を途中まで見てみましたが、問題を解きながら思い出そうとする行為、というのが一番良いらしいです。

そういうのも勉強始める前に知っておくべきものですけどね。

Day71 10/10(木) 6H(累計138H)

1冊目「宅建業法」終了、2冊目「権利関係」を少し。

<64問中46問正解 正解率71%>

2冊目の権利関係になってからは少し正解率が落ちました。でも、だんだんと前よりは確実に正解率が上がってきました。

そうなると勉強も楽しくなってくるものです。

Day72 10/11(金) 6H(累計144H)

2冊目「権利関係」終了。

<72問中43問正解 正解率59%>

権利関係はなかなか正解できませんね。正解できないとやはり楽しくないのです。

弁済、物権変動、抵当権、連帯債務あたりは間違えてしまいます。しっかりと理解できていないんでしょう。

でも、最後の区分所有法と不動産登記法は全問正解しました。

Day73 10/12(土) 0H(累計144H)

忙しくて、勉強はお休みです。

Day74 10/13(日) 2H(累計146計H)

3冊目「法令上の制限」「税・その他」。

<20問中15問 正解率75%>

都市計画法、ここはもうさっぱり分かりませんが、YouTubeで少し動画を見て、予習をしてからやったので、まあまあ正解できました。

    -準備と勉強期間